管理人プロフィール
運営者:[終活・相続・不動産の専門家カズ]

ごあいさつ
はじめまして。 終活・相続・不動産のお悩み解決サイト「終活だよドットコム」へようこそ。
運営者のカズです。
私はこれまで、15年以上宅地建物取引士として不動産業界に携わる中で、多くのお客様が相続によって「実家をどうすればいいか」「税金はいくらかかるのか」といった問題に直面する姿を目の当たりにしてきました。
不動産の問題は、相続、税金、保険、そして家族の想いなど、様々な要素が複雑に絡み合っています。一つの分野の専門家だけでは、お客様の悩みを根本から解決することは難しいと感じ、「相続に関わる全てをワンストップでサポートしたい」という想いから、ファイナンシャルプランナーや相続診断士、家族信託コンサルタントといった関連資格を取得いたしました。
このサイトでは、私が持つ複数の専門分野の知識と実務経験専門家とのネットワークを統合し、「何から手をつければいいかわからない」「誰に相談すればいいのかわからない」といった皆様の不安を解消するため、客観的で正確な情報を、できるだけ分かりやすく発信することを心がけています。
このサイトが、あなたの、そしてあなたのご家族の「最高の終活・相続」への第一歩となれば、これほど嬉しいことはありません。
保有資格
▼相続・終活・生前対策
- 相続診断士
- 相続対策専門士
- 上級終活アドバイザー
- 家族信託コンサルタント
- 生前対策コンサルタント
- エンディングノートアドバイザー
▼不動産・住まい
- 宅地建物取引士
- 不動産コンサルティングマスター
- 賃貸不動産経営管理士
- 一級建物アドバイザー
- 住宅建築コーディネーター
- 断熱アドバイザー
- 防犯設備士
- 第2種電気工事士
- 鍵師
▼ファイナンス・保険
- ファイナンシャルプランナー(AFP認定者)
- 損害保険募集人
- 生命保険募集人
経歴紹介
終活・相続・不動産の専門家として、ワンストップで安心できる支援体制の構築に力を注いできました。
私は20代の頃、地元大手の建築会社に入社し、住宅施工や設計に関わる現場で経験を積みました。その後、不動産仲介・資産運用を専門とする企業へ転職し、主に「相続で引き継いだ実家」や「活用に悩む空き家」など、さまざまな不動産課題と向き合う日々を過ごしてまいりました。
そのなかで、お客様が抱える問題は単に「不動産」だけでなく、「相続税の試算」「名義変更の登記」「介護施設との連携」など、多岐にわたることを痛感しました。
「自分ひとりの知識では解決できない。でも、どこに相談すればいいかも分からない」——そんなお客様の声に応えるため、2010年に独立し、FP・不動産コンサルタントとして活動を開始いたしました。
そして活動の中で、弁護士・税理士・司法書士・土地家屋調査士・行政書士・医師・ケアマネージャー・介護士など、多様な専門家の方々と実務連携し、信頼関係に基づいたネットワークを築いてまいりました。
このネットワークがあることで、法律・税務・医療・介護など、複雑に絡み合う問題にも、各分野の専門家と連携しながら、お客様一人ひとりに合わせた最適な解決策をご提案することが可能です。
ただし、専門家といっても得意分野はそれぞれ異なります。
たとえば、内科のお医者さんに外科手術をお願いしてもうまくいかないように、弁護士や税理士、司法書士といった専門家と呼ばれている士業の先生方にも、それぞれ得意な専門領域があります。
特に終活や相続のようなデリケートで複雑な分野では、本当にその分野に強い専門家かどうかは、一般の方には判断が難しいのが現実です。
私どもは、これまで数多くの実務経験の中で、本当に信頼できる「相続・終活のプロフェッショナル」とだけ連携しており、単なる紹介業ではない“伴走型のサポートを行っております。
お客様のご相談内容をじっくり伺ったうえで、専用の「終活カルテ」を作成し、状況やご希望に最も適した専門家をオーダーメイドで選定。
紹介して終わりではなく、その後の対応や解決のプロセスにおいても、私どもが責任を持って最後まで寄り添ってまいります。
これまでにご相談いただいた件数は、1,500件以上。内容は、
- 実家の相続や売却
- 家族信託の活用
- 老後資金の不安
- 認知症対策と財産管理
- 空き家問題の対応
など多岐にわたります。
「どこに相談していいのか分からない」
「家族のことで悩んでいるけど、誰にも言えない」
そんな時に、安心して最初に声をかけていただける“入口”のような存在でありたいと考えています。
これからも、専門性と実務経験を活かしながら、ご家族みなさまの「よりよい人生の準備」を全力でサポートしてまいります。
連絡先
お問い合わせは、こちらの[お問い合わせフォーム]よりお願いいたします。